具体性のあるアドバイス

吉永賢一
吉永賢一

吉永賢一です。

具体性のあるアドバイスに人は惹かれます。

だから、誰かが問題を抱えているときには、

報償+具体性のあるアドバイス

のセットを話すことが大切だと思います。

「報償」というのは、
「それをすることによって期待される利益、いいこと」。

「具体性」というのは、
「その人にとって、実行可能である手順。
できれば、カンタンな手順」です。

報償を、お金や食料、
プレゼントで考えることもできます。

だけど、それでうまくいかないことが多いのは
本当の報償は、あくまでも「気持ち」だから。

気持ちとしての苦しみが減少し、
よろこびが増えることが、本質的な報償になります。

また具体性のレベルも、ひとによって違ってきます。

ふだんから抽象的に思考しているひとは、
概念をこころの中で「具体的」に操作しています。

だから、そういうひとにとっては
一見抽象的な内容が「具体的」な
アドバイスになることもあるのです。

それは、そのひとにとっては
「こころの動かし方」「思考の動かし方」を
「具体的」にアドバイスしていることになるから。

その場合「わかる」ことが報償を生むのかもしれないし
「こころがラクになる」ことが報償を生むのかもしれません。

役に立つ本を書くというのは
今の多くの人にとって、報償を伴う実行可能な
アドバイスを書くということだと思います。

【しあわせに生きるために】
実際に機能する、そして、「報償」を伴う
具体的なアドバイスを受けてみよう

ー吉永賢一

PR.
伝説のセミナーを自宅で!やる気セミナーDVD講座

http://www.nextleader.jp/yoshinaga/yarukiseminar/

大量記憶術講座(初月100円でお試し可能)
http://www.nextleader.jp/yoshinaga/kioku/

4 thoughts on “具体性のあるアドバイス

  1. 有効なアドバイスの得方。目からウロコです。
    自分が受けるときも、自分がするときも、基準とします。

  2. 吉永さんのブログは、いつも自分にとって示唆深いものが多いです。
    今回の内容も、人に対してのアドバイスが押し付けにならないよう心していけるものでした。
    ありがとうございます。

  3. 私は宝の持ち腐れをしています。もし「古物商」の資格が有れば、販売して喜んでもらえます。「会社の発展」を願う為12干支を買い、店頭に置き「縁起を得る」事が出来ます。何処でも販売していない「昭和45年」位から博多で作られ、京都で加工された人形で、私がサラリーマン時代に買った商品です。

  4. 吉永さん

    吉永さんの記事は、自身のブログに以前あったものを
    ただ添付して回しているだけなのでは?

ヒデアキ オオタ にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>