地味

現実とは、地味である

誰の言葉か忘れたけど、
この言葉は、僕の人生にとって、
とても大きな意味を持つことになりました。
(おおげさ?w)

周りや他人に左右されずに、
自分がやるべきことに、
しっかりと取り組めるように
なった気がするのです。

おそらく多くの人は、
どこかで、優雅で派手な生活を
送ることを夢見ていると思います。

でっかい家に住んで、
高級車に乗り、
有名な店で食事をする。

と、いうような贅沢な暮らしや

プロスポーツ選手や芸能人になって、
テレビなどのメディアで
騒がれてみたい。。

というように。

もちろん、それは良いことだと思いますし、
僕の夢もそんな感じですw

しかし、実際に
派手な表舞台に立つことは、
生活の中のいち部分であって、

仕事で大金を稼いでいる人や、
スポーツで有名な人の毎日は、
地味で地味で退屈なことの
繰り返しなのです。

スポーツなら、
毎日練習、練習、練習、練習。
体調管理も必要なので、
ストイックな生活をしなければ、
いけません。

仕事でも、長期にわたって、
確実に、成果を出し続けるためには、
やるべきことを、毎日毎日毎日
やり続ける必要があるのです。

つまり、
基礎

何をやるにしても、
継続的に成果を出し続けるためには、
基礎をやり続けないといけないのです。

基礎に飽きてはいけないのです。
で、例外なく基礎は地味です。

外から見ていると、
派手で優雅に見えるような人たちの
普段の生活を見ていると、
ほぼ例外なく、
その人達の毎日は、
地味で退屈な毎日を送っているのです。

もちろん、
派手な生活に溺れる人もいるかもしれませんが、
その人達が、長期的に、
派手な生活を送り続ける、
なんてことはないでしょう。

続けることができる心の強さ

自分ができないことや難しいことに
チャレンジすることって、
大切です。

だけど、そこに行くためには、
今、できることをコツコツと
継続することによってしか、
たどり着くことはできません。

つまり、派手でスゴイ”結果”は、
地味で退屈な基礎の繰り返しの上でしか
ありえないのです。

今、できることを、
毎日続けることに寄って、
心は強くなります。
力もついてきます。

今できないことができるようになるためには、
今できることを、続けることしか、
方法はないのです。

現実は、地味である。

これを受け入れることができれば、
人生はそんなに悪くならないんじゃないかな、
と思います。

– 飯村匡博

P.S.
とはいえ、たまには、
派手な場面も欲しいですよね。
人生には。

そんな人は、これ聴いてみてください。

ダイナミックな人生を生きる方法


2 thoughts on “地味

  1. 「目だち、騒がれたい」ということは目立たないし、存在感がないからそういう願望を持つのです。実際に目だって騒がれていたら嬉しいと思うより「うるさい!」です。
    スポーツ選手なら時間があれば練習か研究をしたいところです。そういう願望を持つレベルで
    いる限り絶対に高いレベルでのプレーを楽しむ段階には進めないのはビジネスも同じです。ただ、それを「退屈」という表現を使うのは飯村さんがまだ稚拙な段階の住人である証拠です。
    高いグレードにいるものならスポーツでもビジネスでも料理でも発展するステップ自体を
    楽しんでいるものであり、退屈と思っていることはありえません。

  2. ジェームス・スキナーさんの音声で聞いたことがあります。
    『基礎あきない』毎日・毎日コツコツと練習を繰り返すことによって
    力が土台がしっかりしてくることですよね。
    一見派手な生活に見えても、裏ではコツコツ地味な努力を
    ただひたすら続けている。
    『成功している人の生活って、意外と地味』と聞いています。

maibito にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>