Garbage

起業家
小川忠洋

ゴミを食べることはできません・・・

From:小川忠洋
大阪のスタバより、、、

「Garbage in Garbage out」
という言葉が英語にはある。

Garbageとは、いわゆるゴミの事。
価値のないものとか、がらくた、不正確なデータ
という意味もある。

「Garbage in Garbage out」
とは、つまり、クズのようなデータを入力したら
クズのような結果しか出てこない。
と言う意味だ。

パソコンに、間違ったデータを入力したら、
絶対に間違った答えが帰ってくる。

至極当然だ。

だから、入力するデータが合っている事を
確認するのはとても大切な作業になる。

しかし、パソコンよりもはるかに
高性能、高機能な人間の脳はどうだろう?
間違ったデータ、情報を入れても、
脳はすごい高性能だから正しい答えが
帰ってくるだろうか?

もちろん答えはノーだ。

あなたがどんなに高性能な
脳というコンピュータを持っていたとしても
あなたがソレに何をインプットするかで
出てくるものも全く変わる。

ほとんどの人は結果(つまり出てくるもの)ばかり見てて
インプットするものにはほとんど注意を払っていない。

クズのようなデータを入れたらクズのような結果しか帰ってこない
にも関わらず、
毎日クズのような情報をインプットしている人はとても多い。

TVをつければソレが分かる。

TVではクズのような情報がたくさん流れている。
雑誌週刊誌などでも、
他人のうわさ話などクズのような情報で一杯だ。

もし、芸能人のうわさ話を
1年間ずっとインプットしていったら
出てくるものはどんなモノがでてくるだろう?

僕らは何か吸収する時に
あまりにもその影響を考えずに
軽くやってしまうことが多い。

どんなモノでも吸収していればいい事が起きる。
と言うような暗黙の信念があるのかもしれない。
(いや多分あるのだろうな)

それに従って手当たり次第に
いろんなモノを吸収していくことは
必ずしもいい事とは言えない。

何故なら、
吸収しているものがGarbageだったとしたら、
出てくるものもGarbageだからだ。

何故、自分が吸収するものに
注意を払わないのだろう?

自分が食べるものには
こんなにも気をつけるのに。

甘いものばかり食べていたら
糖尿病になるのは誰もが分かっている。
そして、たくさんの人が気をつけている。

では、何故?

何故、自分が吸収する情報には
気をつけないのだろうか?

これはとても不思議なことだ・・・

-小川忠洋

PS:自分を高めてくれる情報や
専門知識を深めてくれる情報を選んで吸収すれば
自然と出てくるものには大きな違いが出る
http://www.milteer.jp/msc/

7 thoughts on “Garbage

  1. 情報のよしあし、改めて吟味して取り込みたいと思いました。自分なりの基準を決めておくと、迷わず取捨選択でき時短になります。

  2.  小川さん、今日もためになる話をありがとうございます。
    現代社会、情報が多すぎてどれが黄金の情報か?どれがクズの情報か?
    もうそれを選別する力のある人が、成功しているような気がします。
    また、黄金の情報であっても、ある人には役立つが、ある人には返って
    有害無益なこともあるでしょう?
     自分にとっての黄金の情報をどうやって選別するか、その判断基準が
    あればぜひ教えていただきたい。
     小川さん、どうかよろしくお願いいたします。

  3. ふだんの食べ物が今の自分の体を作っているということは意識して生活しています。

    情報にも同じことが言えるのですね。

    普段自分が触れている情報がゴミなのか、自分にとって有益なのかよく考えてみたいと思いました。

  4. 人との会話でも同じですよね。ごみの話をしていたら、いつまでたっても、ごみの話しか出ない。会話がああ良かったと思う事はないですよね。あ互いに発見する事も高めあう事もないので、疲れて会話が終わります。

  5. はじめてのコメントです。

    本当にその通りだと思います。
    人は、周りから、いろんな情報を無意識に取り入れていると思います。周りの人間がネガティブなことばかりいっていたら自分も無意識にネガティブな言葉を頭に入れてしまいます。染まることより染まらないことの方が難しいです。取り入れる情報は意識的に判断していかなければならないと感じさせる記事でした。感謝です。

  6. 以前、テレビは見るな、新聞は読むなと書いて居られましたね。
    マスコミは「あなたはビクティムだ」と洗脳しているから、
    甘やかしているから有害だ、
    と言われているように私は受け取りました。

    政治が悪い、社会が悪い、学校が悪い、会社が悪い、役人が悪い、
    あなたは犠牲者だ、あなた破損をしている、あなたは権利を奪われている、
    とマスコミは際限なく電波をながします。

    こうして、マスコミは人々にネガティブな思想を植え付け、
    すべての人間に大事な、自律、自律、自己責任の気持ちを奪っていきます。

    小川さんの言葉は私が思っていて言えなかったことを表現してもらったように思います。
    スッキリしました。
    ありがとうございました。

  7. 芸能人の噂話とか利益になると思ってみている人はいないと思います。
    主に娯楽ですね。
    漫画とかゲームもそうです。こういったこともゴミにしかならないからと否定するのですか?
    確かに「ゲームをしたらバカになる」とか「漫画ばかり見ていると読解力がつかない」といっている人もいますが…

yoshi にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>