好きになる法則

子どもが生まれた頃、
よく周りの人から、
こんな風に言われた。

「かわいい赤ちゃんやね、
今が一番カワイイ時やわ~」

と、

そして、子どもが2、3才になった頃
周りの人は、こんなことを言っていました。

「今が一番カワイイ時やね~」

僕はそれでも、
「いやいや、今後もずっとカワイイはずやで」
と、信じていました。

実際、3才を超えても、
子どもはますます可愛く思えていたので、
やはり自分の考えが正しかったか、
と再認識したわけです。

で、もう少しすると、
ある先輩お父さんがこんなことを
僕に言いました。

「子どもがカワイイのは、
5才までですよ」

と。

しかし、それも信じませんでした。
実際、6才になっても、7才になっても、
8才になっても、子どもは、
ますますかわいく思えていました。

そして、最近。
こんな意見を聞きました。

「子どもがカワイイのは、
10才くらいまでですね。」

と。

僕の上の娘は、
今月10才になります。

しかし、僕は確信しているのは、
10才を超えても子どもがかわいくて
仕方ない父親になる、
ということです。

なぜかというと、
僕はある法則を知っているからです。

それは、、

フランクリン効果

8世紀の政治家
ベンジャミン・フランクリン。

彼は、ある気難し屋の
議員さんの協力を得たいと考えていました。

その際、フランクリンは、
相手に頭を下げてお願いする、
なんて事はせずに、
全く別の手を使ったそうです。

その方法は、、

その議員さんが持っているある”希少本”を、
2、3日貸してほしいとお願いしたそうです。

すると、その気難し屋の議員さんは
意外にも快く承知したというのです。

フランクリンはこのときの事を
こう語っています。

「次に議会で顔を合わせたときに、彼は珍しく私に
話しかけてくれました。

その態度は丁重で、その後彼は、あらゆる場面で
私に協力的になったのです。」

なぜ、本を借りた方の人間が、
さらに相手から好意的に
接してもらえるようになったのでしょうか?

実は、これは人間心理の
簡単な原則に基づいているそうです。

フランクリンはこう言いました。

「誰かに親切を施した人間は、
相手にもっと親切な行為をしたいと望む」

これが原則だということなのです。

逆?

つまり、誰かに好感を持たれたいときには、
その相手に何かしてもらう、というほうが
効果的ということなんです。

で、これを逆に考えると、
誰かのために、心を込めて何をするほどに、
その相手に対して、好意を持つようになる。
とも言えるわけです。

と、いうことは、
子どもがカワイイかどうか?
というのは、自分が子どもを愛するかどうか?
によって関係してくるので、
自分で”選択”できるわけなのです。

もちろん、これは、
子どもだけでなく、
奥さん、旦那さんに対しても使える法則ですし、
仕事に対してもそうです。

自分が愛情込めて真剣に対峙すれば、
ますます好きになってくる、
ということですよね。

==

そして、フランクリンから1世紀後に

ロシアの作家トルストイが残した言葉を、
最後に紹介します。

「私たちが人を好きになるのは、
相手からしてもらったことのためではなく、
自分が相手にしてあげたことのためである・・・」

ー飯村匡博

P.S.
ここでは今だけ、僕のお気に入り本を
プレゼント中です。
http://www.milteer.jp/msc/GW/

10 thoughts on “好きになる法則

  1. 相手に何かしてもらうと、何か借りができた気がして落ち着きませんましたが・・・。フランクリン効果、覚えておきます。

  2. 私はこれの、逆です。
    態度の問題だと思いますが、誰かの役に立つことなら
    躊躇なく応じるのですが、
    このお話のように、本を借りるその先には
    本を読んで相手を理解する、もしくは価値観を共有するという
    「借りる」以上の作業があると思うのです。
    ただ、ダイレクトに「本の内容を教えてくれ」という方向性ばかりの人では
    相手が乞食に見えてきます。

    このままでは寂しい人っぽいので(笑)付け加えておきますが、
    何かをしてくれる、などの具体的な恩恵がなくても
    存在が自分を支えてくれる方には、
    見返りを期待せず、感謝の気持ちを伝えるという意味で
    できるだけ貢献しようと労を惜しみません。

  3. フランクリン効果役に立ちますね。ありがとうございました。

  4. ありがとうございます。

    貴重なお話ありがとうございます。

    ブログでシェアさせていただいてよろしいですか?

    1. 夕翠様メルマガをお読みいただき、
      ありがとうございます。

      記事のご利用に関しては、
      引用元を明示していただければ、
      全然OKです!

  5. 自分には4歳と1歳の娘がいるので、力強いお話をありがとうございました。
    結局は自分の感情と行動が相手への想いを決めると言う事ですね。
    多分、私も子供がいくつになってもどんどん可愛くなっていくと思います。

  6. 見返りを求めない愛情?ということですね。ちなみに、子供は26歳になりましたが、やはりかわいいです。きっと。70になっても80になっても、愛したいとおもった子供はかわいいと感じるのでは・・・と、ふと、感じました。

  7. フランクリン効果、私の体験としても腑に落ちる感じです!
    他の人の言葉で読んで改めて納得。ありがとうございます。
    そして最後のトルストイの言葉、今の私には身にしみ入るブログでした。
    私たちの愛情はすべて自分で行動していることそのものなのだと、何度も確認させられます。そして愛する対象は、いつも私たち自ら選んでいるのだと。 仕事に置いても、人生の目標に関しても、幸せのすべては自分で行動している その事実の中にすべてがある。そんな気がします。

  8. これは今の成功者たちがやっている 当たり前の事なんですね。
    人を踏み台にして成功した者とは、全然生き方が違うんですね。
    私もこの話を聞いてすぐできる事は、小さな事でもいいので人のお役に立つ事を
    することだと気づきました。

ぼんくら にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>