不安を除去する方法

From:小川忠洋
大阪のスタバより、、、

「そんなもん作ったってダメや!」

神奈川県でおこなわれたジュニアオリンピックでのこと…
砲丸投げの決勝前夜のことです…

3年生の選手のために、
1年生が一生懸命テルテル坊主を作りました…

砲丸投げの場合、雨が振ると寒くなり、
指がかじかんで砲丸がうまく握れない、、、
するといつもの調子が出せずに結果がでない
ということが起きるからです。

1年生は3年生のためを思って、
雨が降らないようにと願いを込めて
テルテル坊主を作っていたのです。
テルテル坊主で雨が降らなくなるとは、
彼らも本気で考えてはいません。

しかし、少しでも3年生の不安がなくなれば、、、
と思い、気持ちを込めて作ったのです…

一見するととても素晴らしいステキな話に聞こえます。

しかし監督で、後に原田メソッドとして
何万人もの目標達成をサポートする原田さんは
その生徒たちにこう言いました…

「ええか。このテルテル坊主の気持ちは嬉しい
 嬉しいけど、テルテル坊主200個作ったかって、
 天気は変えられへん。そんなもん、
 なんぼやったかってダメや。
 結果と関係ない!」

目標達成のエキスパート、原田さんによれば、
不安を除去する最高の方法は「準備」

危機管理の鉄則で
「最低最悪の状態を想定し、
 最高の準備で臨み、楽観的に対応する」
というのがあります。

彼はこれを部員に徹底させました。

その日は、天気予報でも晴れマーク。
絶対に雨は降らないということ。

しかし、選手は明日が本番となると、
どうしても緊張して、不安になってしまいます。

ところが、当日、
その選手は生き生きとした目をしています。

不安にならなかったのか?
不安で、不安でしょうがなかったと。。。

それでかつて日本一になった先輩に電話で相談したと。。。

するとその先輩は、
「それはオマエ、準備不足や」
と一蹴されたといいます。

そして、誰もが晴れると言うなかで、、
雨が降った時の「準備」を徹底的にしたのです。
その選手のカバンは大きく膨らんでいました。
傘、かっぱ、替えの下着、使い捨てカイロなど、、、

本人が言うには、
最初は不安でしかたなかったが、
コンビニで買物をしてカバンに詰めているうちに、
不安は消えていき、、、
不安が自信に変わっていったとのこと…

***

ほとんどの人は不安を感じた時、
何をするかというと、何もしない…

あるいは友達に相談して、
慰め合うとか、、、

自己啓発大好きな人だと
「絶対できる!」とか
アファーメーションをしたり、、、

しかし、このどれもこれもが、
現実的な対応とは言えない。

物理的な現実世界に変化がないのだから、
心の状態もなかなか変化しない…

そうして、自分は不安じゃない
と自分に嘘をついて、本番に臨む。
結果はでなくて当然だ…

この話から分かるように、
不安や心配を取り除く、最も現実的な方法は
「準備」や練習である。

準備や練習をきっちりやっていれば、
プラス思考とかマイナス思考とか
関係なく、不安はなくなっていく。

ちなみにこの原田さんが教えた中学は、
とんでもない環境から、、、
ーサバイバルナイフを持ちあるく生徒がいるような状況ー
なんと13年連続、日本一という偉業を達成している…

(大阪の人ならこの環境をよく知ってるので
 詳しく知れば知るほど、信じられない気持ちになるだろう)

「そんなもん作ったってダメや!」

そんなことやっても変わらない。
何てことを、われわれはどれだけやってるだろうか?

不安の除去に必要なのは、
新しい心理メソッドではない。

ただひとつ、現実を変えることではないか?

-小川忠洋

PS.この原田さんの教材を一昨日、
発売したところ、発売から24時間経たずに
限定150個が売り切れるほどの人気となった。
そのため、現在、発売特別価格で予約承り中!
http://www.business-training.jp/harada_method/pre/

8 thoughts on “不安を除去する方法

  1. 「最低最悪の状態を想定し、
     最高の準備で臨み、楽観的に対応する」

    話しは成功とはずれますが、地震に対する準備、みなさんは出来てますか?
    天災だけではなく、未知のウイルスへの対策、例えば中国で蔓延している
    新型の鳥インフルエンザが人→人へのパンデミックが起きたら・・・
    日本に上陸したら?それへの準備出来てますか?

    そんな準備も・・・明日への不安を、そして実際に起こったときの不安を
    解消してくれます。

  2. 私もそう思っています。ですが、周りは違います。まず、『そんな、悪い事を考えたり、口に出して言ったりする事で、悪い言霊が、降りかかる。そんな事は、思っても考えても言ってもダメだ。そう思うならば、やめなさい』と。又は、『そんな事は、非常時だろう。くだらない事言うな!』です。愚か者とも言われてしまっています。誰にも、理解されない環境で孤軍奮闘です。ですが、その考えは変えられませんでした。

  3. ある著名な人の講演会では「この星は行動の星」と言っていました。
    プラス思考の上に現実的な行動をすることは、私も賛同します。

    いつも素晴らしい為になる内容をありがとうございます。

  4. 素晴らしい技術論。最悪の事態に備える。これをやってこそ危機管理。目的達成のための障害に備える。精神論ではなく、あくまで技術論というべきかもしれませんが、達人は違う。と実感しました。

  5. 「ほとんどの人は不安を感じた時、
    何をするかというと、何もしない…」

    できる対策が思いつかないから、何もしないし、不安になるんですね。(行動できるような対策があれば不安にならない)
    成功は「運」を確実に掴むことで達成される場合が多いと、このメルマガでもよく言われるし、私の人生経験でも強く感じています。
    その「運」にめぐりあうまで・・・・私はこの5年、「心配の90%以上は現実に起こらない」を信じて待つしかなかった。
    そして1週間ほど前、チャンスにめぐりあい、チャレンジしようと決めたら、まだ成功するかわからなくても不安は消えますね。

  6. >テルテル坊主、「そんなん作ったってダメや」

    まさに真実なんだけど、タテマエ重視の日本人相手や日本のメディアで流したら
    袋叩きに遭うだろうな・・・

  7. 胸に不安が広がる時、どうすればいいか?解決策は、考えうる最悪な状況を考えて、準備する。それで、だいぶ不安が収まることを体験しました。ありがとうございました。

  8. 『不安を取り除く方法は徹底した準備。』納得です。

    シェアさせていただきます。

    ありがとうございます。

いち にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>