あなたはコンフォートゾーンに残る?

From:小川忠洋
大阪のスタバより、、、

もうずいぶん前の話だが
人はこんなにも強く
コンフォートゾーンの中にいたがるのか?

と思う事があった。

と言うのも、僕は何年か前にMacに乗り換えた。
その理由はとてもシンプルで
キレイなプレゼンをしたいと思ったからだ。

Macにはキーノートという
パワポみたいなソフトがあって
そのプレゼンがめちゃめちゃキレイなのだ。

ビジネスでプレゼンをする事が多いので
それだけの為にMacに乗り換え。

ところが実際に乗り換えしてみると、
Macのパフォーマンスの高さに驚く。
ぶっちゃけスピードが比べ物にならんくらい早い。

今までのは一体なんだったんだ?
と思うくらい。

なので、会社のスタッフが
どんどんMacに変えて行けば
生産性がかなり上がると思い、
Macの良さをアピリまくっていた。

が、、、

実際、どれだけ良さをアピっても
会社でPCを購入する時に
「Macに乗り換える?」
と言うと、誰もが、、そう、ほぼ全員が躊躇する。

新しい事をやって、
あたらしい可能性が目の前にある時も、
そして、今現状がどれだけ効率の悪い
状況だったとしても、、、

人は現状維持を好む。

これは人に備わった機能のようなもので
人間のシステムが現状維持を好むように
作られているのだ。

新しい事をやる時、
今やっている事よりめちゃめちゃ状況が
良くなるだろうと思える時、

そんな時でも
人はコンフォートゾーンの中にいたがる。

そんなんだから、
新しい事にチャレンジして
もしかしたら失敗するかもしれない・・・
なんて可能性がある時は、、、

しかも失敗の確率が高い時には、、

上手くいっているイメージを
頭の中に描く事ができないときは、、、

なかなか行動できるものではない。

だからといって
しゃーないね。 で終わらせていたら
あなたの成長は止まってしまう・・・

新しい事にチャレンジする時、
新しい分野に第一歩を踏み出す時、
怖がるのは当然の事だ。

そんな時は理想の結果、
理想の状態をイメージしてみる・・・

そして、リスクをただ漠然と怖がるのではなく、
紙に書いて、事実を見直してみる。

そうすれば、的確な判断ができるはずだ。

何故ならリスクは紙に書き出して
実際に事実として判断してみると、
大した事がない場合がほとんどだからだ。

ただ、頭の中にぼんやりとおいておくと、
そのリスクは色んな他の部分とつながって
どんどん大きくなっていってしまう・・・

最後に、
僕らは現状維持を好む生き物ではあるが、
同時に変化をし続けなければいけない。

変化に対する対応力の強さ
今の時代は大きな強みになる。

-小川忠洋

PS:
このDVDを見れば、あなたも変化に対応する力が
今よりもっと上がるはずだ・・・
http://www.milteer.jp/msc/

3 thoughts on “あなたはコンフォートゾーンに残る?

  1. 何とかなるさ。
    ネガティブな意味合いを抜きにすれば意外と良い言葉。
    こんな事言うと怒る人も居るかもしれないけど。(笑)

  2. Mr.小川さんのその話を聞いて、Mac注文しました!

    新しいMacBook Airの13インチを買っちゃいました♪

    ここ数年は毎日コンフォート・ゾーンから抜け出てます(笑)

にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>