
前回のワークで実際にあなたの
目標をできるだけたくさん作ってもらいました。
最後に、ワークで作った目標リストから
優先して達成したいものを絞り込んでください。
ここではまず3つほど目標を選んで、
さらにその目標に1番から3番までの
優先順位を付けてみてください。
__________________________________________________
__________________________________________________
__________________________________________________
====================
フォーカスの力
====================
目標を達成するにはあなたの行動や習慣を
変えなければなりません。
しかし、それらを一度に全部を変える
ことは難しいことです。
そして人間は一度にたくさんの目標に
集中することはできません。
なのであなたのエネルギーをどこに
投資するかを考えなければいけません。
例えばあなたが外国語を学ぶことに焦点を当て
そこにエネルギーを投資すればいずれ
外国語でコミュニュケーションが
取れるようになるでしょう。
つまり、あなたがフォーカスしている
目標が現実化されるものになります。
なのであなたにとって本当に大切な
目標にだけ集中するようにしてください。
============================
コンパスの針を常に正しい方向に向ける
============================
あなたにとって優先順位の高い目標を
ピックアップすることができましたか?
次はコンパスの針を常に正しい方向に
向けておきましょう。
つまり、常に目標を意識することにより
あなたの頭の中にあるコンパスの針を
目標からぶれないようにします。
それにはどうすれば良いかというと、
重要な目標を書いておくツールを持ちます。
ツールはあなたの重要な目標を常に確認できる
ものであることが条件です。
例えば、いつも持ち歩いている手帳の見開きだったり、
携帯電話の待ち受け画面、毎日パソコンを使う仕事なら
パソコンの壁紙にするのも良いでしょう。
あなたに相応しいツールを選んでください。
__________________________________________________
__________________________________________________
__________________________________________________
そのツールにあなたの優先順位の高い目標を
書いて常にあなたの頭の中にあるコンパスを
目標からぶれないようにしてください。
重要な目標にフォーカスしてください。
そしてその目標を見るたびにそれを
達成するにはどうすれば良いか考えます。
あなたの目標が大きな目標ならそれを
小さなステップに細分化することも必要です。
日々実行できるレベルにして行動に
落とし込んで実行してください。
その積み重ねがきっとあなたの目標達成に
繋がるでしょう。
そうすることにより、あなたにこの特集の
第一回目で考えてもらった富と幸福の理想との
ギャップを埋めることができるでしょう。
ぜひロイス・クルーガーの素晴らしい教えを
実践してみてください。
磯貝優
追伸:
目標達成のために必要な4つのエネルギーの
生み出し方、自分のミッションの作り方、
人間関係のスキル、計画を計測し改善する方法
などなど・・・。
さらに突っ込んだ内容を知りたい方は
間もなく公開になるロイスのプログラム
「8つの鍵パーフェクトマスタークラス」を
学んでみてください。
私は資産運用を巧くやる
ただそれだけ
派生的には、語学を継続する、自転車、歩行、水泳、ランニングなんかを続けていく
生産活動に寄与することはもうない
悠々自適の生活になれば、もう、人類社会との接点は、物資補給以外には断つ
つつがなく生きればそれでいい
まずは、組織に属さなくても
自分の力でお金を稼ぐ力を
身につけることですね
それをクリアすれば、
やりたいことに対する行動の範囲も
次第に広まっていく計算です
ありがとうございます
①介護事業の利益創出と投資資金の完全回収
②3社共黒字(トータル3000万円年度当たり)
③育成塾・継承・KSE楽天で100万円の純利益を月当たりで出す
④体改善 血液検査の8つのHマークを0ゼロにして、体重78キロを66キロにする
⑤BIG/GG/CDM/BALI/野村証券等への投資の見直しと回収
⑥QVC事業の改善・純利1000万円年度当たり
全ての期限は2011年12月末時点を設定する、又ベスト3は月・週・日の小ゴールも設定
毎日、すべきことを丁寧にやること。効率を優先し適当にやっていたことを手放す。他人を湯優先しすぎない。やりたいのに食べたいのにゆずる。その結果やりたかった食べたかったなど後悔するのはNG。自分本位に生きる。自分の人生だもの。やりたいこと好きなこと、こうしたいことを丁寧にやる。それだけです。
イチローは小学生の頃からプロ野球選手としても成功を夢見て、逆算してそれなら、高校で甲子園で活躍、その前に中学の野球で実績を上げることとやってきたそうです。医師や弁護師として成功してる人も小学校の5,6年くらいからそれを目標として準備して来た人が多くいます。自分は人からどう思われようとかまわない。ただ、大きな事故に遭い「死ぬかな?」と思った時に人の人生とは他人にどれくらい影響を与えたかがかなり重要だと自分は感じました。
また、自分は変わっている点もあるだろうけど、自分が不幸だと思うことはもっと他人が自分を中心に考えて自分のフォーカスして物事をみて欲しいし、そうなった方が自分が幸せになると感じているからです。日本人ほど常に他人ばかり見て、他人ばかり意識して、他人に依存し、他人にのみ興味を持ち、他人のことばかり話す民族は世界にいないです。(南極以外の全大陸の人と関わり商売もやってきた経験上感じたことです。)本当にあなたは人の子分になるために生まれて来たのかい?といいたくなっていらいらする。本当に中身のある行動をするのではなく、上の人から気にいられるようにばかりふるまう。自分は変わりものだから自分に挨拶しなくていいからもっと学生時代の後輩ならその後輩は自分がうまくなることを意識して
ごますりより練習して欲しかった。会社でも後輩は自分を無視していいから、興味をもってくれなくていいから、自分が本当に成長することを意識してほしかった。フォーカスのポイントが違うぞお前らって言ってやるためにも自分が成功して証明してやる。その証明において説得力があるのが資産形成であろうと。まずは自分の成功だが、自分の成功後は他人を啓蒙してやりたい。