マシュマロ実験 from 杉本 有名なマシュマロ実験をご存知ですか? 1960年代に、スタンフォード大学の心理学者、 ウォルター・ミシェルが、大学構内にある付属幼稚園で始め、 4歳の子供たちが、高校を卒業するまで追跡調査したものです。 ...... Read
少しだけ悩んだり、少しだけ不快なストレスを与えると、身体と心にいい from 杉本 上手な悩み方 「人生には、解決法なんかないんだ。 あるのは前に進む力だけだ。 解決法は、後からついてくるものさ。 悩みの壁を破るとは、停滞する自身の〝生命の壁〟を破ること」 —サン・デ...... Read
その判断は違法です 東日本大震災から1年が経ちました。 震災の被害に遭われた方々に 心よりお見舞い申し上げます。 今日は、震災直後に15歳の中学生が起こした ある「事件」を紹介したいと思います。 3月11日、東日本大震災発生直後・・・ その...... Read
おバカタレントの魅力 テレビでよく「おバカタレント」を目にする。 元祖おバカタレントと言われた里田まいさん、 スザンヌさん、木下優樹菜さん。 つるの剛士さん、上地雄輔さん、野久保直樹さん。 最近では、モデルの鈴木奈々さん、 twitterも始...... Read
人の役に立つことをしたら・・・ from 杉本 「もし高校野球の女子マネージャーが ドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 という本は大ベストセラーになりましたね。 この本は、 公立高校野球部のマネージャーみなみが、 ふとしたことで、 ドラッカーの...... Read
10番目の孫の「えまちゃん」 from 杉本 10番目の孫の、 えまちゃんが、 帰って来ています。 えまちゃんは、 アメリカのユタ州で生まれ、 生後3ヶ月になります。 自分の子供を4人、 孫を10人見続けていると、 情緒豊かで、 知恵の豊かな子に育つ...... Read
コヴィー博士の成功序論 「P/PCのバランスが大切だ」 これは7つの習慣で有名なコヴィー博士の言葉です。 さて、ここでPとPCが何を示すのか、 ご紹介しておきます。 P:Production= 達成したい目標、手に入れたい結果 これにこだわりす...... Read
一流の証 何かで一流になるためには どのようにスキルを磨けばいいのだろうか? 例えばイチローはどうしているだろう。 イチローのバッティングはヒットを打つということに 特化している。 無理してホームランを狙わないのだ。 だから、打席...... Read
わんぱくが大物に from 杉本 「僕たち、泥に入ってないよ」 「ほらね!」 自分の子供が、 泥だらけになって帰って来たとき、 どんな顔をして迎えますか? また、長い時間かけて飾った、 クリスマスツリーの飾り物を、 自分の外出中に、子供が...... Read
一番簡単なコミットメントから from 杉本 アメリカで、1966年に実施された、 社会実験をご紹介します。 実験では、まずボランティア(実験の協力者)が、 カリフォルニアの住民の家を訪問し、 「安全運転」と書かれている小さなステッカーを、 車の窓に...... Read