落ち込んだとき

 
from 杉本 生まれてから、しばらくの間は、 私たちは、落ち込んだりすることはありません。 立とうとし始めた赤ちゃんが、 あんまり何回も失敗するので、 自信を失って、立とうとするのを止めたって言う話を、 聞いたことがあ...... Read

脳をもっと働かせるには?

 
from 杉本 脳をもっと働かせるには、 まずは、脳の基礎体力をつける必要があります。 机を整理したり、部屋をかたづけたりすること。 つまり、日々の雑用をしっかりとこなすことが 脳の体力をつけるためのトレーニングとなりま...... Read

アンビション

 
from 杉本 コンサルティングを、 させていただいている企業の1つに、 目指す方向を、大きく変えようとされているところがあります。 そこで、社員の方々にそれを明確に示すために、 「アンビション(大望)—なりたい姿」と言...... Read

聴くことで得られる幸せ

 
from 杉本 国語教育の一環として、 「聴くことのレッスン」というのを見たことがあります。 インタビューと言う形式を通して、 「聴く」事の大切さを学ぼうとする授業でした。 「聴く」ことを学ぶじかんでしたが、 たいてい子...... Read

結末を幸せにすると、続けられる

 
from 杉本 ダニエル・カールマンという行動経済学者が、 ある実験をしました。 内視鏡を肛門から挿入され、 痛い目をした後、 すぐにカメラを抜いてもらえるグループと 検査後、さらに5分間チューブを、 挿入したままにされ...... Read

マネージャーとリーダーの違い

 
from 杉本 あなたはマネージャーとリーダーの違いと 聞いて何を想像しますか?・・・ 1、マネージャーは「管理」し、 リーダーは「革新」する。 2、マネージャーは前例の「模倣」で、 リーダーは常に自らが「オリジナル」で...... Read

コントロールしすぎると?

 
From 杉本 昔、フィンランドという国で、 こんなことがありました。 フィンランド保健局が、 40~45歳の管理職を対象に、 定期検診、栄養のチェック、運動、 タバコ、アルコール、砂糖の摂取抑制を承知してもらい、 15...... Read

合わせない

 
from 杉本 客:    「お前とこ、どないなってんねん!」 営業マン: 「まあまあ、落ち着いて話しましょう、落ち着いて」 客:    「あほか! これが落ち着いていられるか!」 先日、相手に「合わせる」ということにつ...... Read

人に合わせる

 
from 杉本 「今日何食べんの?」 「カツ丼食べよ、と思てます」 「ほな、ぼくもカツ丼にしょうかな」 「合わせる」というのは、 相手の行動様式や発言に、自分のそれを合わせることです。 これが相手の、 自分に対する心の扉...... Read

良い習慣を身につければ・・・

 
from 杉本 「よい習慣を身につければ、人格も立派にみがき上げられる。 人間は習慣の寄せ木細工であり、習慣は第二の天性なのである」 「はじめは人が習慣を作り、それから習慣が人を作る」 良い習慣を身につけることが、 自分...... Read