自分癒しのルーチン

 
from 杉本 落ち込んでも、すぐに立ち直る人は、 自分癒しのルーチン(決まりきった手順、日課)を持っていて、 落ち込んだ時に、すぐに、実行している人なのです。 ですから、いつも明るく見えます。 自分癒しのルーチンには、...... Read

先が見えるようになるには

 
from 杉本 「今の困難に耐え、克服する力が増すかどうかは、 先が見えるかどうかにかかっている」と、 心理学者の、ベテルハイムは言っています。 また、卒業後何をしたいかや、 将来像を明確に描ける子供たちは、 一生懸命勉...... Read

守りたいもの

 
エステル エステルという女性をご存じでしょうか。 ペルシャ王の后となった女性であり、 民族を救う為に活躍したとされる女性です。 ペルシャ王アハシュエロスには、ワシテという后がいました。 ある宴の日、ワシテは王に呼ばれてお...... Read

落ち込んだとき

 
from 杉本 生まれてから、しばらくの間は、 私たちは、落ち込んだりすることはありません。 立とうとし始めた赤ちゃんが、 あんまり何回も失敗するので、 自信を失って、立とうとするのを止めたって言う話を、 聞いたことがあ...... Read

脳をもっと働かせるには?

 
from 杉本 脳をもっと働かせるには、 まずは、脳の基礎体力をつける必要があります。 机を整理したり、部屋をかたづけたりすること。 つまり、日々の雑用をしっかりとこなすことが 脳の体力をつけるためのトレーニングとなりま...... Read

人の利益と自然の形

 
ビオトープってご存知ですか? 生物の生息環境を意味する言葉で、 ドイツで生まれた概念です。 人間が便利に暮らす為に、 至る所がアスファルトで固められ、 無数のコンクリート壁が立ち並ぶ現代。 自然動物の暮らす場所を確保して...... Read

辛いときこそ笑顔の力を

 
僕は健康のためにジョギングをするのが習慣なのだが、 以前ジムで走っているとき、ふと鏡を見ると とても疲れた顔をしていることに気付いた。 確かにそのときは走り出してから40分以上が経っていて ちょっと疲れてくる時間帯だ。 ...... Read

アンビション

 
from 杉本 コンサルティングを、 させていただいている企業の1つに、 目指す方向を、大きく変えようとされているところがあります。 そこで、社員の方々にそれを明確に示すために、 「アンビション(大望)—なりたい姿」と言...... Read

国内に留まる?海外に出る?

 
今日はマイケルE.ガーバーのファシリテータートレーニングに 同行するため、カリフォルニアに来ています。 ガーバーに初めて出会ったのが、ちょうど去年の今頃。 そのときには二人だけで行ったのですが、今回は何倍にも増えています...... Read

聴くことで得られる幸せ

 
from 杉本 国語教育の一環として、 「聴くことのレッスン」というのを見たことがあります。 インタビューと言う形式を通して、 「聴く」事の大切さを学ぼうとする授業でした。 「聴く」ことを学ぶじかんでしたが、 たいてい子...... Read